
Teacher Teacherの
親御さん向け
応用行動分析学(ABA)
ペアレンツプログラム
にちにち
悩みのタネだった
あの行動が、
ニコニコ笑顔の花に!
我が子のケースで
解決を導く
日々の我が子の行動を元に、
一緒に分析する伴走実践型講座
TeacherTeacherならではの親御さん向けプログラム
「にちにち」とは、日々の我が子の悩ましい行動を分析しながら、解決の糸口を導き出すペアレンツ向け講座。応用行動分析学(ABA)に基づき、これまでたくさん子育て支援をしてきたTeacherTeacher専属の講師と一緒に、全8回で完結する有料プログラムです。
週1回、1時間でのぞめるから、忙しくてもはじめやすい
週一回1時間、全8回のリモートによる対面で、マンツーマン形式で行います。
普段なかなか相談できないお悩みも、個別でご相談できるので安心です。
悩みのタネから生まれる、笑顔あふれる毎日に
日々のお子さまのお困りごとについて、その行動に着目し講師と一緒に、フローでわかりやすく紐解き、お子さまの理解を深めていきます。
なぜお子さまがその行動をするのかを知ることで、関わり方に変化をもたらし、親子で笑顔になる未来を一緒に創っていきます。
親御さま自身にとっても、様々な人間関係の場で活用できる、一生物の知識と実践を手に入れることで今後の自己理解にも繋がります。
こんな場合に、なぜお子さんが
その行動になるのかを
紐解いていきます。

あの手この手でやってきたけれど…
まずお母さんから離れることをと、勧められた。
これができないから悩んでる!
親子の関係が気薄では?
十分にスキンシップは取っている。
学校は集団生活なので、特別扱いは無理。
もう誰にも頼れない。
親ならなんとかできないですか?
理解が足らない親だと
思われると悲しい。
応用行動分析学をはじめ、
様々な専門知識で
我が子にあった方法を
カスタマイズし、
段階的に解決のヒントを
発見します。
6day Program
-
講師と一緒に課題を整理する
-
子どもの行動を分析する
-
良い行動の引き出し方を学び、実践する
-
実践の効果を共有し、軌道修正する
-
より効果のある方法を実践する
-
ふりかえりと次の目標を立てる

オンラインによる
マンツーマン個別対面形式
●料金 全6回講座 98,000円(税込)
応用行動分析プログラムについて
子育てのラジオTeacher Teacher内でもご紹介しています。
応用行動分析プログラムについて♯65
「子どもがわざと困らせてくる...」
注目されるメリット消去して、他の時に要求を満たす #45
「口に物を入れてしまう子ども...」
問題行動はその前後を見よう #26
「子どもの遅刻癖がなおらない...」
トークンシステムでポジティブな行動を奨励せよ! #25
Q.受講はどのように受けられますか?
A.オンライン(Zoom or Google Meet)で行います。パソコン推奨です。操作が不安な方は、お申し込み時にお伝え下さい。レクチャーいたします。
Q.子どもがそばにいても受けられますか?
A.年齢にもよりますが、なるべくお子様に聞こえない環境で受講をお願いします。
Q.急用ができ代わりのスケジュールは可能ですか?
A.スケジュールの変更は、当日の8時半までにご連絡いただければ変更の対応が可能です。
Q.お試しはありますか?
A.お試しはございません。
Q.パパでも受講できますか?
A.もちろんです。ぜひご参加お待ちしております。また、ご夫婦ご一緒での受講も可能です。
Q.障がいのある子でも効果は感じられますか?
A.個人差にもよりますので、一度メールにてご相談ください。
応用行動分析学は障がいのあるお子さまへの支援方法の一つとして選ばれている学問であるため、もちろん対象となります。障がいのあるなしに関わらず、効果については個人差がありますので、随時ご相談しながら進めてまいります。不安なことがあればお申し込み前にお伝えください。
Q.子育てが苦手でも受けられますか?
A.もちろんです。子育てが楽しくなっていただけるように尽力します。親御さまお一人おひとりの状況に合わせて進めてまいります。ご安心ください。
Q.分析学とか難しそう・・・
A.先ずは日々のお子さんの「困った行動・やめさせたい行動」をお話しください。親御さんがどんなことでお困りなのかを伝えていただくことがこのプログラムの柱になります。そこから一緒に伴走させてください。
Q. 6日間連続の短期間のコースはありますか?
A.ございません。行動の記録や効果の測定を行うため、週に1回程度の受講になります。
ペアレンツプログラム「にちにち」サポート専任講師

五代 久美子
保護者サポート歴7年
累計600件以上のアドバイザー
社会福祉士
福岡在住3児のママ
これまでたくさんの親御さんとお話しをし、一緒に試行錯誤してきました。
応用行動分析学は様々な場面で非常に役に立つ学問であり超実践的な方法です。このメガネをつけることで見方が変わり、関わり方が変わり、親子の関係が変化していきます。
お一人おひとりの状況に合わせ、丁寧に伴走していきますので、安心して画面の前へお越しください。子育てをひとりで抱え込まないで、色々な人の力を借りて共に子どもを育てていきましょう。私もその一人になれたら嬉しいです♪
ペアレントーク
〜子育て理論を実践してみた〜

日々の気づきをシェアしていくKUMIのポッドキャスト番組